【自作】アクリルキーホルダーカバー【推し活】

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

ついにバンドグッズにアクリルキーホルダーが登場。

早速、iPhoneケースにつけてみたものの、ぶつかるとカチカチうるさいし壊れそうだなーとGoogle先生に聞いてみる。アニメグッズでよくあるからカバーがあるのは知ってましたが、なかなかお高い。

色々自分で考えてて、よく100均に売ってるソフトケースみたいなんに入れたらよくない?と思ってたら…それを使って自作してるブログを数件見つけ、ヘアアイロンを使えばくっつくことを知る!

早速作っていきます५꒰⁎⁼̴̀ ˟ ⁼̴́⁎꒱ง✧˖° 

 準備するもの

  • ソフトカードケース(今回はキャンドゥで購入したA7サイズ)
  • ヘアアイロン
  • カッター
  • ハサミ
  • アクリルキーホルダー(本体)

ちなみに、アクリルキーホルダーの裏はこんな感じで直接印刷(プリント)されているから使っているうちにはげてくるみたいです(´・ω・`)

アクキーカバーの作り方

 まずは、アクリルキーホルダー(本体)のチェーン部分と大きさをチェック!

一番上の頭の部分は、キーホルダー用の穴があいています。

そのため、この部分は必ずケースから出るようにします。この時、アクリルキーホルダーの大きさに合わせて縦横どちらかの閉じている方向を上にしておくのがおすすめです!そうすることでヘアアイロンでは閉じにくく、最も口が広がりそうな部分を強化することができる(はず…)

キーホルダー部分に印をつけ、カッターで切ります。

まずは印をつけておき…

カッターで切り込みを入れました。ビビリながらやってみたら、小さすぎました。笑

切る→実際にアクリルキーホルダーを入れて確認するというのを繰り返します。

キーホルダー部分が出るようになればOK!

こんな感じになりました\(^o^)/

ヘアアイロンを使って接着します!

アクリルキーホルダーをソフトカードケースの中に入れ、加熱したヘアアイロンで接着していきます。結構熱くなるので火傷にはご注意ください(;_;)

今回のアクリルキーホルダーは複雑な形+厚みがあった為、苦戦しました…。特におしりと左手部分あたりは奥まってて大変でした…。

ヘアアイロンの形によると思いますが、細かい部分も可能な限り接着していきます。

しっかり接着できたら、熱がさめるまで少し置いておきましょう。

周りをハサミでカッティング!

接着している部分を見極めながらカッティングしていきましょう。

もしも、カッティングした後に接着していない部分があっても焦らずとりあえず全てカッティングしちゃいましょう!その時に少し余白を持たせてカッティングしておけばOKです◎

カッティングし終わり、接着していない部分があれば、再度ヘアアイロンで接着しましょう。火傷しないように気をつけながら、角度を変えていけば意外と細かい部分も接着できました!

ボールチェーンを通して完成!

最後に、ボールチェーンが通れば完成です(●´ω`●)

このカバーをつけるまで、何かに当たってうるさかったですがそれもなくなりました!

一石二鳥という感じでとても快適になりました〜♪

もし、何かのお役に立てれば幸いです(*´ω`*)

▼アクキーカバーの既成品はこちら▼

CAC SG09 アクリルキーホルダーガード たて型M
サンリオ(SANRIO) ポムポムプリン アクリルキーホルダーカバー3枚入り(ときめき推し事グッズ)

その他準備におすすめしたい商品[PR]

ヘアアイロン

ソフトカードケース

カッターナイフ

profile
このブログを運営している人
アイ
アイ

4年制専門学校を卒業後、合宿免許を紹介する会社でWEBサイト制作もしながらお客様のTEL・メール対応もする総合職→印刷物メインのデザイン会社→フリーランスとして独立。アイドル、バンドマンを追いかけるオタク。ようやく人並みに生きられるようになったから挑戦してみることにしてみた。

アイをフォローする
グッズリメイク、自作推し活・推し事
スポンサーリンク
アイをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました