最近よく聞く「ポイ活」。
1年以上前から本格的に始めて、「頑張らなくても」ちょっとしたポイントを貯めることができるようになったので記事にまとめてみる。
ポイ活におすすめしたい「ハピタス」
今回ご紹介するのは「ハピタス」というポイントサイト。
ポイ活をするためのサイトは他にも「モッピー」や「ポイントインカム」などいろいろとあるが、いろいろ使ってみて使いやすかったのが「ハピタス」だったのでメインはこれに絞っている。
個人的には、いろんなサイトに登録していろんなサイトで頑張るよりも、一度いろいろと見てみたうえで、「使いやすそう」+「普段から使っているサイトがある」ということを見極めて自分に合ったポイントサイトを使うのがおすすめ。
私が「ハピタス」を選んだ理由は…
- 普段から買い物している「ヤフーショッピング」や「ロハコ」、「楽天」、「楽天トラベル」などでポイントが貯まる【最重要】
- サイトが全くごちゃごちゃしていなくて、使いやすそう
- ポイント交換先が豊富(最終的にはポレットカードを作ってクレジットカードとして使うことに決めたが、nanacoポイントなどにも交換可能)
ポイ活を始める前提条件
- 普段から通販サイトをはじめ、インターネットサービスを活用している
- めんどくさがらない(慣れるまでは少し面倒)
- ポイ活で、めっちゃ大きなお小遣いがもらえるとは思わない【結構重要】
普段から通販サイトをはじめ、インターネットサービスを活用している
そもそも、普段から通販やネット予約なんかを使っていない人はポイ活には向いていない。なぜかというと、ポイントサイトは「ポイントサイトを通じて広告主であるサイト(通販など)を使う」ことでポイントが貯まる。だから、あくまでも普段の行動に+1することでポイントが貯まる、ということ。
普段通販やネット予約を使っていない人がポイントのためだけに生活を変えるのは難しいかもしれない。ただ、新型コロナウイルスの影響で通販需要は高まっているからこの機会に通販に切り替えるついでにポイントサイトへ登録してみる、というのはおすすめした。
めんどくさがらない(慣れるまでは少し面倒)
それから、慣れるまでは正直めっちゃ面倒。楽天やヤフーショッピングなんかはアプリをインストールして直接購入している人も多い。だけど、ポイ活しようと思うと…
- まずポイントサイトにアクセスする
- 使いたいサイトを検索orお気に入りから探してアクセス
- 通販から買い物かごに入れる(アプリがなければここで購入完了)
- アプリで購入した方がポイントがつく場合はアプリから購入完了
と、まぁ、ステップが増える分面倒。でもこれ慣れちゃうと苦もなくこなせるようになる。「どのサイトを使う時はハピタス経由すればいい」っていうのを覚えちゃえばいいだけだから、ポイントサイトに登録した後はしばらくとりあえずハピタスを開く→検索してみる→あれば経由、なければ普通にGoogle検索などからサイトへ、っていうのを徹底すればすぐに慣れた。
ポイ活で、めっちゃ大きなお小遣いがもらえるとは思わない【結構重要】
インスタやブログを見ていると、めちゃくちゃ稼いでる人が目立つ。中には何百万と貯金できるようになった人とかもいる。
でも、それはまじで一部だから!!!!!
というのことをまずは肝に銘じよう。大事。正直そこまで稼ぐためには、インスタやブログでめっちゃ紹介者を増やさないと無理だし、ポイントのためにいらないクレジットカード作ったりしないといけない。
私のモットーは「普段のついで」にポイントを貯めることだから、紹介者はいないし、自分でコツコツと貯めてる。それでもそれなりにポイントは貯まるから、おすすめしたい。
※この記事から登録してもらったら私の紹介者になります…コツコツとか言いながらちゃっかり紹介者を入れようとしててごめんなさい…
これまでのポイント履歴
▼2020/5/4時点

▼過去のポレットへのチャージ履歴
実際の店舗で使えるカードの発行手数料が0円のタイミングで、発行+ポイントチャージするのがおすすめ!そういうときはだいたいチャージ増量が5%になる(普段は0.5%しか増量されない)。

【2025/2/28追記】
現在、物理的なポレットカードが廃止されてしまったため、銀行口座への振込やPayPayポイント、Amazonギフトカードへの交換をメインに行っています。
▼ポレットカードを作るまでの交換履歴(アマギフ+nanaco)

合計としては6000円くらい。約1年でお小遣い程度にもならないかもしれないけど、何もしてなければこの金額はもらえないと思えば、ゆるーい気持ちで始めるのがおすすめ。
おすすめしたい人
- 自粛期間がいつまで続くかわからない中通販を利用する機会が増えている方
- 遠征や旅行で、ホテル予約・バス予約・飛行機予約・ツアー予約をネットからしている方
- 普段から楽天などの通販を利用している方
- ポイントが好きな方(笑)←私は普段からせこせこポイントを貯めるのが好きw
- こまめにポイントサイトへアクセスできる方(キャンペーンのチェックも忘れずに!)
▼ここから登録できます◎

ハピタスでポイントを貯めるコツ
こまめにハピタスへアクセスして、キャンペーンをチェック
トップページにアクセスすると、ポイントアップになっているサイトがピックアップされている。ブックオフの買取なんかもポイントアップになっているケースがあるので、バンギャやドルオタさんで「同じCDがいっぱいあるけどどうせ値段つかないし…」っていう場合も、ハピタスのポイントを考慮すると安すぎることもないパターンもある。家も整理できる。
それから定期的に各サイトがポイントアップ対象になるから、よく使うサイトはお気に入りに入れておけば一覧でチェックできる。
できるだけ使うサイトを決めてしまう
例えば私の場合はこんな風にルールを決めている。
●ホテルの予約
基本は東横インで予約する
これは東横イン独自のポイント制度で10泊すると1泊分が無料になる、東横インはシーズンによる価格変動がない、どの地域であろうと同じ作りの部屋でストレスがないなどの理由から基本はポイントサイトよりも優先して東横インに泊まっている
家族旅行や東横インがない地域、インよりも安いホテルがある場合はYahooトラベルで予約
なぜYahooトラベルを利用するのかは、「自分がソフトバンクを使っていてPayPay還元率・Tポイント還元率がいい」から。ちなみにハピタスのポイント還元率も悪くないと思っている。一時期ポイントアップで1回の予約につき450PT貯まる時期にめっちゃ予約して、結構これで稼いだ感はある。遠征しすぎ問題な。
●通販の場合
まずはAmazonで価格チェック
やっぱりなんだかんだいってAmazonは価格が安いことが多い。ポイントを加味しても安い場合が多い。だから、Amazonが安い場合はこっちでポチっちゃう。
次はヤフーショッピングやロハコでチェック
ホテルと同じく「自分がソフトバンクを使っていてPayPay還元率・Tポイント還元率がいい」からというのが理由。ヤフーショッピングやロハコで購入するのがおそらく一番多い。
念の為楽天もチェック
一応比較するけど、楽天は送料が高いことも多くて、楽天カードを持っているものの還元率がそんなに高くないからあまり使わない。期間限定ポイントの有効期限が切れそうな時や楽天にしか売っていないもの(コスメ系が強いよね)は楽天で購入している。
ちなみに!
あらかじめアプリからお気に入りに入れておいて、ハピタスを経由して通販サイトへアクセス→お気に入りから買い物かごに入れる→アプリに戻って購入手続きっていう流れがおすすめ〜。
●公式ショップの場合
とりあえず↑の「通販の場合」で価格をチェック
ハピタスで「公式ショップ」があるかを検索
公式ショップがあるなら公式ショップの特典をチェック
どこから購入するのがお得か検討して購入先を決める
まとめ
ま、とりあえず気になったら登録しちゃえ〜!笑

「めんどっ」とか「合わないな〜」と思えばやめればいいだけ(笑)
ぜひ一度登録してみてください〜!
コメント