新型コロナウイルスの影響で、ネイルサロンも多くが休業しているので自宅でネイルオフやセルフネイルをする人も多くなってるかと思うから、2年半ほどセルフでジェルネイルを続けてきたノウハウをシェアしておく。
ちなみに、現在はベースネイルを「ピールオフジェルベース」を使っているからオフするのにアセトンは使わない。
ピールオフジェルネイルは、コツを使えばかなりオフがかなり楽になるのでおすすめしたい。ピールオフジェルネイルについては、下記の記事も参考にしつつ、この記事でもコツを改めて紹介したいと思う。
▼現在のネイル


セルフでネイルオフ
ネイルオフに必要なもの
- ジェル用リムーバー(アセトン)
- ネイルマシーン or ネイルファイル
- アルミホイル
- コットン
- プッシャーなど
- ニッパー(爪きり)
▼これはドラッグストアなどでも購入できるのでおすすめ 。
▼個人的にはこれが便利でおすすめ。これだとコットンとアルミホイルは不要!
▼今後も継続してセルフネイルをするならネイルマシーンを買うのがおすすめ。
圧倒的に時短になるし、これがあるだけで甘皮ケアなんかも楽になる。ちなみにプチトルは、アフターサポートも万全なのでおすすめ。
ネイルオフの手順
【下準備】爪の長さを切りたい場合は先に爪をカット
爪が伸びている状態なので、切りたい場合はニッパーを使ってカットしておく。カットしておいた方がオフも少し楽になると思う。
①ネイルマシーンまたはネイルファイルを使って、ジェルネイルの表面を削る
ジェルネイルをまず削っていく。すべてを削る必要はないので、削りすぎることがないように注意が必要。
②コットンにリムーバーを浸し、削った爪におき、アルミホイルで巻く
コットンは爪のサイズに、アルミホイルは指に巻けるサイズに切っておく。①で削った爪のうえに、リムーバーを浸したコットンを置いてその上からアルミホイルを巻く。この時できるだけ密閉させることがポイント。
ちなみに①〜②は数本の指ごとに繰り返すほうが時短になる。②は10〜15分ほど時間を置く必要があるから、1〜2本ファイルで表面で削る→その指にリムーバーを浸したコットンを巻く、というのを繰り返すことで放置時間に①ができる。
③10〜15分放置し、一度アルミホイルを外して確認
ジェルネイルがしっかり浮いているかを確認し、問題なければプッシャーを使って外していく。プッシャーじゃなく、荒すぎないファイルを使う方が楽かも?このあたりはいろいろ自分で試してみると◎
ここでまだプッシャーを使っても外れない場合は無理に外すのはNG!思い切り爪にダメージを与えてしまうので、もう一度②に戻ってコットンにリムーバーを浸し、アルミホイルを巻いて時間を置いてみる。
セルフネイルをするならピールオフベースがおすすめ
ピールオフベースってなに?
上で紹介した通り、セルフでオフするのって死ぬほどめんどくさい!!!笑
私はネイルマシーンを使ってもオフするだけで1時間くらいかかってしまうから、1年くらい前からベースにはピールオフベースを使うようになった。
ピールオフベースを使っておけば、爪を削ったり、ネイルリムーバーを使ったりすることなくオフすることができる。オフの仕方は、爪とネイルの隙間にプッシャーを滑り込ませていけばぺろっと外れる。爪のダメージも減らせるからおすすめ。
▼過去の記事はこちら

使用しているピールオフベース
私が使っているピールオフベースはPRE GEL(プレジェル)から発売されているピールオフベースジェル。
2019年5月に購入してほぼ毎月ネイルチェンジをしていて、2025年2月にようやく終わりが見えてきたくらいコスパは抜群。個人でセルフネイルしているだけだとなかなかベースジェルやカラージェルがなくならないからいろいろ試すのは難しいけど、今は100均でもジェルネイル用品が多数発売されていて、その中にピールオフベースジェルもあるからまずは試してみたいという方は100均もぜひ検討してみてほしい◎
ただ、値段が高い商品には使いやすさやもちの良さなどがあることも多いからうまく組み合わせながら道具を揃えていくと楽しくて快適なセルフネイル生活を整えられる!
他にもいろいろなブランドがある。他のピールオフベースは使ったことがないから、おすすめというほどでもない(笑)ただ、コツさえつかめれば普通のベースと同じように3〜4週間はもつので問題ないかと思う。
ピールオフベースのコツ
- ピールオフベースは薄く塗る
- ベースを塗る前に軽めにサンディングしておく
- 先端には通常のジェルベースを塗る(これによって先端から浮いてくるのは防ぐ)
- 爪が薄くなっている場合はベースとカラーの間にスカルプジェルorクリアジェルを塗る(これによって厚みを持たせることができる)
- カラージェルは2度塗りする
- 最後の仕上げ前にクリアジェルを塗って厚みを出す
こんな感じで時間をかけて厚みを出しておけば、かなり長持ちするようになる。厚みがないと1週間くらいで浮いてきてしまうので、逆にすぐに剥がしたい人は↑の方法はせずに厚みを持たせないほうが良い。
厚みを持たせるためには、そのたびに塗布→硬化が必要となり時間がかかってしまうが、雑にやってしまうとすぐに浮いてきて結局イライラするから丁寧に時間をかけておくのがおすすめ(笑)
ちなみに、このピールオフベースを使っておけば万が一のことがあった場合もすぐにはがせるのもメリットかと思う。もちろん、そんな万が一にはならないように手洗い・うがいを徹底して、おうちで過ごしましょう…。
自粛期間でネイルができないとテンション下がるし、サロンでやった方が何倍もきれいだと思う。けど、おうち時間がある人なんかはこの機会にチャレンジしてみるのもいいのかな〜と思う。ちなみにかれこれ2年以上セルフネイルをするようになった私は、よっぽど時間がない時以外はサロンに行かなくなった。信頼していたネイリストさんが遠くでサロンを開いて通えなくなって、また新しいネイリストさんを探したり、予定の合間にサロンを探したり予約して出向くのが面倒になってしまって…。気の合う合わないもあるし、2時間以上気の合わない人と過ごす時間は結構きつい。セルフなら、自宅で好きな動画を見ながら気楽に好きなデザインができる。ぜひ、おうち時間をお楽しみください!
コメント